演題番号 (発表スライド) |
領域 |
タイトル |
演者(所属) |
Q01-1 |
小児麻酔 |
気管チューブの螺旋状カフ脱気法と加温の効果:カフ径と挿入抵抗の定量的評価 |
米澤 宏記(徳島大学病院麻酔科) |
Q02-3 |
循環(基礎) |
周術期心筋傷害にはS100A9を中心とした心筋炎症が関与する:PMIモデルマウスのRNA-seqを用いた検討 |
前田 真岐志(札幌医科大学医学部麻酔科学講座) |
Q03-5 |
呼吸基礎・臨床 |
Lung Stress Mapping : 人工呼吸器関連肺傷害の潜在的リスクを可視化する革新的技術 |
前澤 貴(大阪大学大学院 医学系研究科 生体統御医学講座 麻酔集中治療医学教室) |
Q04-4 |
麻酔科関連1(基礎) |
レミマゾラムはin vitroにおいてGABAA受容体を介してヒト血小板凝集を抑制する |
岡崎 香央里(京都大学医学部医学科) |
Q05-3 |
救急・ICU |
COVID-19パンデミックによる心停止患者アウトカムへの影響:ウツタインデータ220万例の解析結果 |
木田 康太郎(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座) |
Q06-1 |
ペイン緩和・局所麻酔(基礎研究) |
神経障害性アロディニアにおける一次体性感覚皮質-脊髄後角神経回路の関与 |
篠塚 翔(九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学分野) |
Q07-1 |
麻酔科関連1(臨床) |
人工心肺使用下心臓外科手術患者におけるトラネキサム酸の母集団薬物動態モデルの構築 |
田村 高廣(名古屋大学大学院医学系研究科 麻酔蘇生医学) |
Q08-3 |
麻酔科関連2 |
低血圧の持続を防ぐ昇圧薬と輸液量自動調節ソフトウェアの有効性と安全性の評価 |
西尾 康陽(福井大学学術研究院医学系部門医学領域器官制御医学講座 麻酔・蘇生学分野) |
Q09-4 |
ペイン緩和・局所麻酔(臨床) |
慢性疼痛患者における脳内AMPA受容体密度の測定による慢性疼痛関連領域の同定とメカニズム解明 |
堺 結有(横浜市立大学附属病院 麻酔科) |
Q10-2 |
麻酔全般 |
データ解析に基づく個別化した手術室予約時間設定の有効性:手術延長時間削減に向けた麻酔科の取り組み |
柚木 一馬(神戸市立医療センター中央市民病院 麻酔科・集中治療部) |
Q11-6 |
神経 |
脳波ヒルベルト・ファン変換の脳虚血検出能の検討 |
立松 由香(東京大学医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター) |
Q12-4 |
産科麻酔 |
ロスバスタチン併用投与は血液胎盤関門上のOATP2B1の輸送機能を修飾し、レミマゾラムの胎盤移行率を変化させる |
佐藤 慧(札幌医科大学 医学部 麻酔科学講座) |
Q13-5 |
循環(臨床) |
アンデキサネットアルファによるトロンビン生成能の上昇における組織因子経路阻害因子抑制の寄与に関する検討 |
山本 雄大(東京科学大学大学院 心肺統御麻酔学分野) |